睡眠時間削って少しずつこつこつ書いてます。人間って三時間しか寝てなくても割と元気なんだなあ。休日は昼間で起きれませんけれども!
なんかいまいち乗り切れません。調子出ない。全然書けないなあ、ちょっと燃え尽き気味かなあ、とか思ってふと容量確認したら六十キロバイトであれ? やっぱ結構調子良いんじゃry
もう自分で自分がわっかんねえや! 当然のごとくネチョのネの字も見えてこないよ! ばか!
節操なく色んなキャラに手を出してるので、やっぱり書き易いキャラと書きにくいキャラと分かれます。
キャラの書き分け自体うまくいってんだかどうかわかりませんけれども、割と脊髄反射的に書けちゃうキャラとか、書き辛くてたまらないんだけど書いちゃうと作品全体がそいつに引っ張られるキャラとか。
妄想ではがんがん動くんだけども、実際書いてみるとなかなか動いてくれないキャラとか、逆に妄想でちっとも動けなくてもキーボードを叩くとがんがん動いてくれるキャラとか。
輝夜なんかは、「動かしにくいこと」を覚悟で書きにいったキャラだったけれども、実際にやってみると妹紅以上に動いてくれるのでびっくりした。
妹紅も書き易いキャラなのに、それ以上ときた。事実、「ARE YOU~」での慧音との絡みは妹紅よりも多かったかもしれない。随分と、助けられました。
アリスは最初、実は苦手意識を持っていた。多くのマリアリで見るようなアリスが、ちと受け付けなかった。いや好きなんですけども、俺がやるとしたら相当書き辛いだろうな、的な意味で。
「GOOD GOD」でちょこっとミスティアと一緒に動かしてみたら、あれ? このアリスなら大丈夫じゃないか? と思ってやってみると、滅茶苦茶楽しかった。魔理沙との会話も、このままマリアリいっちまうんじゃないか、くらいの書き易さ。
燐。「けものみち。」全体が、一気に彼女に引っ張られてった。どれくらい引っ張られたかといえば、さとりが突っ込み役としてどかっと動いてくれるくらいに。逆に一人称視点の空のほうが動かしにくかったくらい。
明るいキャラは貴重。でも俺の素がネガティブなせいで実は書き辛いよ!
今書いてるやつは、脊髄反射系と書きにくい系の半々です。作品全体としてみればもっと削ったほうがいいのだろうけど、一回書いちゃうとなんか愛着が湧くので、あんまり削りたくない。
削るよりもさらに書き綴って、無駄そうな部分に意味を持たせるほうが好きだ。だから全然短くならなry
PR
時間が過ぎるのが早すぎる(汗
色々と考えてたら四月になってました。考えるばっかでなんにもしてねえ。
こ……これはあかん。かつてないほどぐだぐだry
立て直そう! まずは生活立て直そう!
ネタもないけれどとりあえず最近見てたものの感想なんかを軽く。
○「CALL OF DUTY MODERN WARFARE 1/2」
1は字幕版、2は吹き替え版でプレイ。
ソープかっこよすぎだろう。
ローチ視点でソープのフォローに回ることの至福。
演出に圧倒されっ放しでした。なにがすごいって、そのほぼすべてがムービーではなく、コントロールできるゲーム部分で消費されていること。
FPSの利点をここまで活かすか! と鼻血出そうになった。2のラストシーンはほぼイきかけてた。
たった二人で希望のない死地に飛び込むとかね……どんだけ俺得なのかと。
○「METAL GERA SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」
やっと……やっとプレイできたorz
どんだけ時代についていけてないんだ、俺。
CALL OF DUTYと違ってゲーム中の四分の三はぼけーっと見てただけなんじゃないか!? と思うくらいゲーム部分が少なかったけれど、ここまで突き抜けられたらもう文句も言えねえや、と諦めました。思う存分やっちまってください、俺はここで正座して見てます。みたいなゲームだった。そもそも本質的にゲームなのかこれは。
こんなかっこいい爺さんたちがいるか! CALL OF DUTYがアメリカ的なかっこよさなら、こっちは日本的なかっこよさ。なんだかうまく説明できませんが、そんな感じ。なんていうか、ヒロイック?
MGS2から入った俺は、なにかとネタキャラにされがちな雷電が活躍しまくったことが嬉しかった。
いいものだな……
○「ストライクウィッチーズ」
上のふたつで女っ気に餓える→百合に餓える→PIXIVやらニコ動やらで漁りまくる→辿り着く。
こんなイカれたキャラデザと設定は初めてだよ!(褒め言葉)
このパッケージ持ってレジに並ぶ勇気がないので完全にニコ動とPIXIV依存です。
まあ、うん、エイラーニャと淫獣と姉とEMTにやられたんだ。仕方ないんだ。上のふたつと並べるとものすごく違和感あるけれど人間ってやつぁ矛盾から逃れられんのだ。
ミリオタではないのに気がつくと軍事モノに集中している俺。逆に恋愛に主眼を置いたものから離れ続けている。
たぶん、主目的が別にあって、そこへ向かう中途で交わす情愛、みたいなのが好きなんだと思う。どろどろで共依存で閉鎖的な世界、みたいなのが苦手なんだろう。
見つめ合ったまま閉じこもるより、同じ方向を見て進むか、背中を預けたい。
……と無理矢理結論づけてみる。
東方SS。妄想だけはあるけれど、なかなか踏み出せん。
すわかな。「神奈子なんて敵だよ……」とツンデレる諏訪子と、「えっ、あっ、ごめん……」とヘタレるノンケ神奈子。
メイフラ。過去話。竜姦で百合とか妄想しただけで俺のテンションが初見の新宿上空なんだこれは!? どうしろというのだ!?→音ゲー。
ゆゆみょん。もこかぐ化して喧嘩ップル状態のレミ咲乱入で白玉楼炎上。レミ咲完結編。ゆゆみょん?
ヤマキス。過去話。アルケニーなyamameさんと人間だった頃のキスメで異種姦百合。なんだこれはどうしろと(ry 電波受信したヤマメの性格が挑戦したことのない性格すぎて俺に書けるのかこれ……
こまえーき。ガチな小町はノンケの映姫に踏み出せなくて鬱状態で仕事も手につかず以下略。おおむねギャグ。
星白。星蓮船にて再開後のぎこちないふたりにイライラするナズーリン奔走編。人間の姿に適正の低い星のうっかりぶりにイライラするナズ。聖の天然うっかりぶりにイライラするナズ。毘沙門天にふたりがくっついてますなどと報告するわけにもいかずイライラするナズ。自分をスパイなんぞに仕立て上げた毘沙門天野郎にイライラするナズ。中間管理職のイライラにイライラするナズ。もはやイライラにイライラで爆発寸前のナズ。彼女に春は訪れるのか。
……どうしよう。
色々と考えてたら四月になってました。考えるばっかでなんにもしてねえ。
こ……これはあかん。かつてないほどぐだぐだry
立て直そう! まずは生活立て直そう!
ネタもないけれどとりあえず最近見てたものの感想なんかを軽く。
○「CALL OF DUTY MODERN WARFARE 1/2」
1は字幕版、2は吹き替え版でプレイ。
ソープかっこよすぎだろう。
ローチ視点でソープのフォローに回ることの至福。
演出に圧倒されっ放しでした。なにがすごいって、そのほぼすべてがムービーではなく、コントロールできるゲーム部分で消費されていること。
FPSの利点をここまで活かすか! と鼻血出そうになった。2のラストシーンはほぼイきかけてた。
たった二人で希望のない死地に飛び込むとかね……どんだけ俺得なのかと。
○「METAL GERA SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」
やっと……やっとプレイできたorz
どんだけ時代についていけてないんだ、俺。
CALL OF DUTYと違ってゲーム中の四分の三はぼけーっと見てただけなんじゃないか!? と思うくらいゲーム部分が少なかったけれど、ここまで突き抜けられたらもう文句も言えねえや、と諦めました。思う存分やっちまってください、俺はここで正座して見てます。みたいなゲームだった。そもそも本質的にゲームなのかこれは。
こんなかっこいい爺さんたちがいるか! CALL OF DUTYがアメリカ的なかっこよさなら、こっちは日本的なかっこよさ。なんだかうまく説明できませんが、そんな感じ。なんていうか、ヒロイック?
MGS2から入った俺は、なにかとネタキャラにされがちな雷電が活躍しまくったことが嬉しかった。
いいものだな……
○「ストライクウィッチーズ」
上のふたつで女っ気に餓える→百合に餓える→PIXIVやらニコ動やらで漁りまくる→辿り着く。
こんなイカれたキャラデザと設定は初めてだよ!(褒め言葉)
このパッケージ持ってレジに並ぶ勇気がないので完全にニコ動とPIXIV依存です。
まあ、うん、エイラーニャと淫獣と姉とEMTにやられたんだ。仕方ないんだ。上のふたつと並べるとものすごく違和感あるけれど人間ってやつぁ矛盾から逃れられんのだ。
ミリオタではないのに気がつくと軍事モノに集中している俺。逆に恋愛に主眼を置いたものから離れ続けている。
たぶん、主目的が別にあって、そこへ向かう中途で交わす情愛、みたいなのが好きなんだと思う。どろどろで共依存で閉鎖的な世界、みたいなのが苦手なんだろう。
見つめ合ったまま閉じこもるより、同じ方向を見て進むか、背中を預けたい。
……と無理矢理結論づけてみる。
東方SS。妄想だけはあるけれど、なかなか踏み出せん。
すわかな。「神奈子なんて敵だよ……」とツンデレる諏訪子と、「えっ、あっ、ごめん……」とヘタレるノンケ神奈子。
メイフラ。過去話。竜姦で百合とか妄想しただけで俺のテンションが初見の新宿上空なんだこれは!? どうしろというのだ!?→音ゲー。
ゆゆみょん。もこかぐ化して喧嘩ップル状態のレミ咲乱入で白玉楼炎上。レミ咲完結編。ゆゆみょん?
ヤマキス。過去話。アルケニーなyamameさんと人間だった頃のキスメで異種姦百合。なんだこれはどうしろと(ry 電波受信したヤマメの性格が挑戦したことのない性格すぎて俺に書けるのかこれ……
こまえーき。ガチな小町はノンケの映姫に踏み出せなくて鬱状態で仕事も手につかず以下略。おおむねギャグ。
星白。星蓮船にて再開後のぎこちないふたりにイライラするナズーリン奔走編。人間の姿に適正の低い星のうっかりぶりにイライラするナズ。聖の天然うっかりぶりにイライラするナズ。毘沙門天にふたりがくっついてますなどと報告するわけにもいかずイライラするナズ。自分をスパイなんぞに仕立て上げた毘沙門天野郎にイライラするナズ。中間管理職のイライラにイライラするナズ。もはやイライラにイライラで爆発寸前のナズ。彼女に春は訪れるのか。
……どうしよう。
地震。皆様はご無事でしょうか。とりあえず私は大丈夫です。
職場にいたのが逆によかったかもしれない。地震に明らかに弱い物の積み方をしているようなところだが、それで逆に早く気づけて避難できた、ということでもある。
物凄い揺れ方をしたものだから、驚いた。
電車が止まって帰れなくなるかと思ったが、深夜に運転再開。徒歩による点検と、数時間の試運転をしていた、らしい。復旧の知らせが駅の構内に伝わると、拍手喝采。
駅員さんだって自分の家が心配だろうに、復旧に努めるプロ意識、頭が下がる。
電話が使えなくて実家のほうにも連絡できず、メールを送ったっきり返ってこなかったが、さっき通じた。何事もなかったようだ。返信くらいしてくれ、頼むから。
……まあ、無事なら無事でよかったよ。
例大祭も中止だそうで。隠れオタの私はそういうイベントには疎いというか、これまでまったく関係のない世界の現実だけれど、祭りの中止を聞くのはやっぱり淋しい。
一刻も早く、何事もない日常が戻ってきますように。
放置してるあいだに二週間経っててうわあああry
そろそろ妄想がかたちになってきたので書き始めようと思った。残業四時間が普通な現場とかなにそれ怖いと思いながらも前の住み込みバイトでパソコンに触れもしないのがデフォに比べりゃ週休二日で天国じゃんとか思いつつ妄想はやはりいつも通り捏造系やりたい放題過去話ちくしょうこんなんばっかじゃねえかどうなってんだ俺の頭(中略)花粉乱舞で鼻が死に始めると春を感じるなあ。
大切なことなので何度でも書きますがかっこいい女性が好きです。
そもそもの始まりは「精霊の守り人」のバルサさんだった。上橋菜穂子先生の原作小説のほう。
読んだのは小学生のときだった。ファンタジーといえばFFかドラクエかしか知らないガキに、児童文学の域を越えたリアリティと戦闘描写、バルサ姐さんの渋かっこよさに抗う術があっただろうか。
精霊、闇、夢、神、天と地、外伝各部まで追い続けた。大学生のときにアニメ化の報を聞き、「時代が追いついた」感覚を初めて体験したもんだ。
まあアニメ見る習慣があんまりないもんだから見れてないんですが! 自分でも勿体ないとはわかってはいる。
ぽつぽつとツボに嵌まった女性キャラが連綿と続いて、最近どツボにきてるのは「テイルズオブグレイセス」のソフィ。
どのくらいどツボかといえば、わざわざグレイセスのためだけにWiiを買い、買った直後にPS3移植版の情報が出てきてウオオオオと血涙流しながらもとりあえず一通りやりこみ、マイソロ3にソフィ参戦決定した直後にニコ動にソフィィィィィィィィィとコメントしに突っ走り、まあさすがにPS3ごとエフを買うこたあねえだろと思っていたけれど結局その場の勢いで購入してしまい、完全版商法に踊らされるものの見事なテンプレ人間となり後悔の波に飲まれつつ未来への系譜編まで至ったところで頬筋がエレスライズしてなんかもうどうでもよくなっ(ry
マークリバースの「見惚れるがいい」ヴォイスを聴くたびにきゅんきゅんくる俺はもう末期。でも操作キャラはもっぱら教官。突っ込んでいくソフィの後ろで詠唱短縮ヴァニッシュフロウぶっ放してヒット数稼いでお手軽秘奥義がジャスティス。
グレイセス自体、色々とツボです。
幼年期の体験を元に成長したラント組、って時点でもうね。ソフィに嫉妬する幼シェリアに「おめーの娘だよ」と突っ込む作業。
「守る」という信念で一貫するアスベルとか、おかんなシェリアとか、ツンデレなヒューバートとか、天然なパスカルとか、教官な教官とか。
憎愛錯綜するリチャソフィとか。系譜編で一気に萌えキャラ化したラムダとか。ラムダ自体コーネル関連で……って語りだすとホントきりないな。
とにかくもうグレイセスって作品そのものがソフィに集約している。ソフィを守ろうとするアスベルに対して、「私がアスベルを守る!」と返す。これだってこれ。
そういう男前キャラなのに可愛いという不思議。系譜編で限界突破しだす可能性。スキットでおまえらソフィ好きすぎだろと何度にやけたことか。そして系譜編エンディングのアレでリアルに悶えだす俺。
タイフェス兄貴はもうさっさとソフィの嫁になるべき。
まあ、つまり。
そんなキャラを書いてみたいもんだ、と思う。
かっこよくて可愛いとか最強じゃないか……もう三百六十度死角なしじゃないか……
そろそろ妄想がかたちになってきたので書き始めようと思った。残業四時間が普通な現場とかなにそれ怖いと思いながらも前の住み込みバイトでパソコンに触れもしないのがデフォに比べりゃ週休二日で天国じゃんとか思いつつ妄想はやはりいつも通り捏造系やりたい放題過去話ちくしょうこんなんばっかじゃねえかどうなってんだ俺の頭(中略)花粉乱舞で鼻が死に始めると春を感じるなあ。
大切なことなので何度でも書きますがかっこいい女性が好きです。
そもそもの始まりは「精霊の守り人」のバルサさんだった。上橋菜穂子先生の原作小説のほう。
読んだのは小学生のときだった。ファンタジーといえばFFかドラクエかしか知らないガキに、児童文学の域を越えたリアリティと戦闘描写、バルサ姐さんの渋かっこよさに抗う術があっただろうか。
精霊、闇、夢、神、天と地、外伝各部まで追い続けた。大学生のときにアニメ化の報を聞き、「時代が追いついた」感覚を初めて体験したもんだ。
まあアニメ見る習慣があんまりないもんだから見れてないんですが! 自分でも勿体ないとはわかってはいる。
ぽつぽつとツボに嵌まった女性キャラが連綿と続いて、最近どツボにきてるのは「テイルズオブグレイセス」のソフィ。
どのくらいどツボかといえば、わざわざグレイセスのためだけにWiiを買い、買った直後にPS3移植版の情報が出てきてウオオオオと血涙流しながらもとりあえず一通りやりこみ、マイソロ3にソフィ参戦決定した直後にニコ動にソフィィィィィィィィィとコメントしに突っ走り、まあさすがにPS3ごとエフを買うこたあねえだろと思っていたけれど結局その場の勢いで購入してしまい、完全版商法に踊らされるものの見事なテンプレ人間となり後悔の波に飲まれつつ未来への系譜編まで至ったところで頬筋がエレスライズしてなんかもうどうでもよくなっ(ry
マークリバースの「見惚れるがいい」ヴォイスを聴くたびにきゅんきゅんくる俺はもう末期。でも操作キャラはもっぱら教官。突っ込んでいくソフィの後ろで詠唱短縮ヴァニッシュフロウぶっ放してヒット数稼いでお手軽秘奥義がジャスティス。
グレイセス自体、色々とツボです。
幼年期の体験を元に成長したラント組、って時点でもうね。ソフィに嫉妬する幼シェリアに「おめーの娘だよ」と突っ込む作業。
「守る」という信念で一貫するアスベルとか、おかんなシェリアとか、ツンデレなヒューバートとか、天然なパスカルとか、教官な教官とか。
憎愛錯綜するリチャソフィとか。系譜編で一気に萌えキャラ化したラムダとか。ラムダ自体コーネル関連で……って語りだすとホントきりないな。
とにかくもうグレイセスって作品そのものがソフィに集約している。ソフィを守ろうとするアスベルに対して、「私がアスベルを守る!」と返す。これだってこれ。
そういう男前キャラなのに可愛いという不思議。系譜編で限界突破しだす可能性。スキットでおまえらソフィ好きすぎだろと何度にやけたことか。そして系譜編エンディングのアレでリアルに悶えだす俺。
タイフェス兄貴はもうさっさとソフィの嫁になるべき。
まあ、つまり。
そんなキャラを書いてみたいもんだ、と思う。
かっこよくて可愛いとか最強じゃないか……もう三百六十度死角なしじゃないか……